鯉のぼりいつから飾る?2024縁起のいい日を紹介!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

今年も端午の節句(5月5日)が近づいてきましたね。

そろそろ鯉のぼりを飾る日を考え始める時期ではないでしょうか。

この時期には、多くの家庭が庭先やマンションのベランダに鯉のぼりを飾り始めます。

私は、それを見るのも好きなので、毎年楽しみにしています。

今回は、鯉のぼりをいつから飾る?2024縁起のいい日を紹介!と題して、鯉のぼりを飾るのにおすすめの日をご提案します。

目次

鯉のぼりいつから飾る?2024縁起のいい日を紹介

鯉のぼりは、端午の節句(5月5日)に向けて、春分の日(2024年は3月20日)から4月中旬頃までに飾り始めるのが一般的です。

特定の日に出さないといけないという決まりはありませんが、一夜飾りは避けるべきとされており、前日の5月4日に飾ることは避けるようにしましょう。

また、地域によって飾る期間や慣習が異なる場合があるので、地元の風習に合わせることも検討してみてください。

それでは、2024年春分(3月20日)から一夜飾りにならない5月4日までの縁起の良い日をご紹介します。

3月22日(金)一粒万倍日、寅の日
3月27日(水)一粒万倍日、寅の日
3月30日(土)巳の日
4月3日(水) 一粒万倍日
4月6日(土)一粒万倍日、大安
4月8日(月)寅の日
4月9日(火) 一粒万倍日
4月11日(木)巳の日、大安
4月20日(土寅の日
4月21日(日)一粒万倍日
4月23日(火)巳の日、大安
4月30日(火)一粒万倍日
5月2日(木)寅の日
5月3日(金)一粒万倍日

それぞれの吉日にはこのような意味があります。

◎一粒万倍日: 一粒の籾が成長して万倍に実るとされる日

◎寅の日: 虎は千里を行って千里を帰ることから、金運や財運に吉とされる日

◎巳の日:弁財天が願い事を届けてくれるとされる吉日。金運や財運、芸事に向いている

◎大安:六曜という暦の中で、万事に良いとされる大吉日

ちなみに、我が家では今年、4月20日(土)の(寅の日)に飾る予定です。金運や財アップを願いつつ、かっこよい虎にあやかれたらと欲張ってみました。ちょうど長男が外出する日なので、留守の間に飾ってサプライズにしたいなと思っています。

しかし、天候によっては計画が変更になる可能性があるため、複数の候補日を用意しておくと良いでしょう。

ご家庭の都合と吉日の意味を考慮して、最適な日を選んでください。

鯉のぼり年齢はいつまで飾る?

鯉のぼりをいつまで飾るかの年齢に決まりはありません。

しかし、区切りとして「7歳」、「15歳」、「成人」、「制限を設けない」といった4つの目安があります。

・7歳(7歳までは神様と言われる風習より)

・15歳(昔の成人の儀式、元服を迎えるころ)

・成人

・制限を設けない

7歳になるまでの間は、昔は健康に育つことが難しい時期であるとされており、無事に成長できたことへの感謝を伝えるという意味もあったようです。

15歳は、成人を示すものとして行われていた通過儀礼、元服に起因しています。元服は、通常、数え年で12歳から16歳の間に行われていたため、この年齢を指しています。

成人に至るまでというのは一般的に理解されていると思います。

制限を設けず、ずっと飾り続けるのは、伝統行事を大切にし子どもの成長に感謝する機会にもなりますね。

Xにはいつまで飾るかを悩む声もありました

大きくなると、なかなか出さなくなるということもありそうですね。

鯉のぼりは、逆境に立ち向かう象徴として、飛躍的な成長を願って飾られます。

その意味も踏まえて、お子さんが嫌がらない限り飾り続けたいものです。

ご家庭の事情や地域の習慣などに合わせて、これら4つの目安を参考にしていただけたら幸いです。

鯉のぼりはいつ買う?

鯉のぼりは、春分の日(2024年は3月20日)から4月中旬頃までに飾るのが一般的なので、それに間に合わせて購入しましょう。

家紋や名前を入れない既製品は、4月中旬でも間に合うと思いますが、家紋や名前などを入れるなど、カスタマイズする場合は、3月中の注文が推奨されています。

5月が近づくと、人気のある鯉のぼりは売り切れてしまうこともあるので、早めの準備を心がけましょう。

ひな祭りが終わると、店舗に鯉のぼりが並び始めます。通販サイトでも様々な種類の鯉のぼりが購入できます。いろんな種類の鯉のぼりを見て決めると良いですね。

その際は、鯉のぼりを飾る場所を決め、庭やベランダのサイズに合わせて大きさや鯉の数を選びましょう。

男の子の誕生や初節句を祝うために鯉のぼりを用意するご家庭も多いですが、現在では性別に関わらず子どもの成長を祝うご家庭も増えています。

鯉のぼりは、お子様の健やかな成長を願う大切な飾りです。お気に入りの鯉のぼりを見つけてくださいね。

鯉のぼりはいつから始まった?

鯉のぼりが一般的に広まったのは江戸時代といわれています。

端午の節句に玄関にのぼりを飾るという武家社会の風習を、庶民も真似して縁起物の鯉を、のぼりに描いて揚げるようになりました。

庶民文化が発展するにつれて、端午の節句も庶民にとって重要な行事となりました。

しかし、なぜ「鯉」が選ばれたのでしょうか。

それは、中国の伝説「登竜門」に由来しています。

多くの魚が黄河の急流にある竜門という滝を登ろうと試みました。他の魚が登れない中、鯉だけが登りきり、竜になることができたのだそう。

鯉が滝を登りきって龍になる伝承は、子どもたちが困難を乗り越えて成功する象徴とされています。

鯉のぼりに込められた江戸時代の人々の気持ちを私たちも受け継いでいるのですね。

元気に泳ぐ鯉を見ながら、その伝統を息子にも伝えたいと思います。

まとめ

今回は、鯉のぼりをいつから飾るかについて、2024年の縁起のいい日を紹介しました。

さらに、どの年齢まで飾るべきかや、購入の適切な時期、鯉のぼりの歴史についても調査しました。

・鯉のぼりを飾り始める時期は、春分の日(2024年は3月20日)から4月中旬頃。特定の日に決まりはないが、5月4日の前日は避け一粒万倍日寅の日巳の日大安などの縁起のいい日に飾るのも良い。

・2024年で鯉のぼりを飾るのに縁起がいい日は、3月22日(金)、27(水)、30(土)、4月3日(水)、6(土)、8(月)、9(火)、11(木)、18(木)、20(土)、21(日)、23(火)、30日(火)、5月2日(木)です。

・鯉のぼり、年齢はいつまで飾るかの目安として「7歳」、「15歳」、「成人」、「制限を設けない」といった4つの区切りがある。

・鯉のぼりを買う時期は、即納可能な鯉のぼりなら、4月中旬の購入でも間に合いそう。家紋や名前を入れたい場合は、3月中に注文を!売り切れる可能性も考慮して、3月初旬から早めに探して購入するのがおすすめ。

鯉のぼりが広く普及したのは江戸時代。武家社会の風習を、庶民が真似をしたことから広まった。中国の「登竜門」という伝承に習って、立身出世の象徴である鯉を、のぼりに描いて揚げるようになった。

端午の節句には、全国各地で鯉のぼりを飾る名所やイベントが開催されます。

家庭や地域で温かい雰囲気の中、子どもたちの成長を祝う伝統的な行事を楽しむのも素敵ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次